表紙&巻頭 :「鵺の陰陽師」川江康太
Cカラー :「ドリトライ」「あかね噺」「夜桜さんちの大作戦」
休載 :「ブラッククローバー」
★春の新連載も今回で出そろったけど、昨年冬の新連載がもう全作品青息吐息でジャンプの切磋琢磨は相変わらず厳しすぎる。
ワンピース
サボが任務をミスるのは想像できないので、ちゃんとやり切ってると読者も信じてるしそれはどうでもよいので、コブラ王の真実をとっとと明かして下さいよ!!
本当に暗殺したとは考えにくいから、偽装して逃がしてるのか?はたまた本当に暗殺されていてそのタイミングにサボが駆け付けた瞬間なのか?
回想で登場した革命軍のカラスさんメチャクチャ格好良いですね。
「僕のヒーローアカデミア」の常闇くんと仲良くなれそうな気がする。
モーリーさん意外といえば失礼だけど、緑牛と対等に戦えるくらいに強いんですね。
そしてCP-9の懐かしのメンツもCP-0として登場していました。
うーん、やっぱりコブラ王暗殺されてるのかしら?
護衛が入れなかったのがなぁ・・でもサボのセリフから生きてると信じたい。
呪術廻戦
前回五条先生にボコられた裏梅さん、五条先生に恨み骨髄ですが二度あることは三度あるで二度と戻れないレベルでボコにされるかもしれない。
伊地知さんはなんだかんだ死後まで生き延びて、語り部として後の世代に引き継いでいく役割になりそうなんですよね。
五条先生普段は伊地知さんのことオチョくってるけど、実は能力は買ってるんですよね。
そして猪野くんが語る七海さんのこととは一体?
特訓する悠二と日下部さんですけど、これ中身が入れ替わってるのかな?
最初はセリフの写植ミスかと思ったけど、違う感じですね。
確かに五条先生が負けるのも想像できないけど、ラスボス宿儺がやられるのも想像できないんですよねぇ・・
一旦五条先生が勝つけど、宿儺は伏黒の身体から離れ完全態になって、今度は悠二と宿儺でラストバトルって感じでしょうか?
激励の意味合いで背中を叩いて送り出す生徒たち。
そしてそれを見守る大人たちですけど、入れ替わり描写があったから日下部さんの表情が気になるなぁ。
そしてセリフは生徒たちの物でしょうけど、「勝てよ五条さん」を高羽が言ってるように見えてなぁ・・まぁ言ってても違和感ない感じだけど、これは秤が言ってるのかな?
ほんの少し先で爆発寸前の光が輝いていて、ゴジラが目の前にいる時ってこんな感じなのかも?
状況と炎の煌めきから感じ取った冷さんは、一人現場に赴くのでした。
母の謝罪に微かに子供の頃の記憶が戻ってきたのか?それとも本能が母親に反応して言葉を発しているだけなのでしょうか?
爆発寸前の瞬間に家族が一瞬家族に戻れたかとも思えたのですが、もう爆発は止められないのでしょうか?高速タクシーインゲニウムとゴチンコっ!!早く来てくれー!!
というか動画を見ている子供達が、ゴチンコこと轟くんを信頼してくれてるから、次回絶対子供達が「ゴチンコが何とかしてくれる」的な熱くてエモい展開になりそう。
逃げ上手の若君
覚悟して最後の刻を待つ頼重のいる部屋に向かう狐次郎たち。
でもこの流れが完全にフリになってるのは、言うまでもないですね。
ほらね。
でも今までふざけた言動を見せてきた頼重さんだから、最後までそれを貫き通すというのもまた・・あえて悲しいのを見せないというのも優しさですよね。
頼重が最後なので、自らの神力を雫に継承するのですが、彼の行動からどうしてもうさん臭い感じになるのが嫌みたい、女の子だもんね。
無理やりながら神力が継承されましたが、雫が見てる地獄ってソシャゲのログボやリセマラ地獄じゃない?
そして時行には刀が継承されました。
てっきり刀鍛冶の正宗に造ってもらうと思ったけどなぁ。
頼重より先に逝った時継さん。
その影の薄さから、亡くなっても身体が見えないとか孤独に亡くなると遺体が見つからなくて遺族が苦労しそうでしたね。
あぁこれでうさん臭くギャグを担当してくれてた頼重さまが居なくなってしまうのか・・
次回で最後の姿になるだろうか・・悲しいなぁ。
僕とロボコ
ボンドくんが何時ものようにジャンプを買って帰ると、部屋で気を溜めるロボコの姿が!!
なにやら必殺技を編みだそうとしたようですけど、「ロボコ砲」とか「朝までガスト」とかあるのに何で?
というか今週掲載順がドベ2で気合溜めよりもビビるんですが。
確かに「呪術廻戦」にて作中最強キャラの五条先生が復活しましたが、正直全く関係はないとは思うが・・
「呪術廻戦」のみならず「僕のヒーローアカデミア」も救おうとするロボコですが、これそれぞれの単行本かロボコの新刊のおまけでこの辺のネタのコラボパロディはありそうですね。
さっそく必殺技開発特訓を始めますが、過去の振り返りからまずはスタンド発現にチャレンジ!!
発現したのは「星の白金(スタープラチナ)」ではなく「膝の白金(ヒザープラチナ)」でした。
ちゃんと発現させた時、ジョジョ立ちしてるのは好感が持てる。
ボンドくん達が考えるとなぜか上手くいかないというか、失敗フラグになっているのでロボコのやりたいようにして見ることにしました。
でやったのがラリアットでした。
首への攻撃なので、腹にジャンプ入れてても無事ではないと思うが・・
更に「ワンピース」ハンコックの必殺技、メロメロメロウのロボコ版を出してみるもボンドくんもモツオくんもなんともない?
ガチゴリラだけが膝の姿になりましたが、ロボコに対して恋愛感情を抱いていないと効果がないんですね。
ということは殆ど意味がないじゃないか!!いやでも蚊トンボロボコ状態でやるなら可能性はあるのではなかろうか?
結局コレといった技は編みだせず、1週間修行することに。
この修行シーンは「ドラゴンボール」の界王さまの所での修行と、ミスターポポとの修行パロですね。
1週間の修行の末編みだしたのが、クソ男飯を出す腕の動きを利用した「押忍!!クソ男撃!!」でした。
結局打撃が一番強いってことですね、力こそパワー!!